国際うなぎLABOと東京大学モバイルミュージアムinみやざき

国際うなぎLABO

平成25年10月21日に宮崎県美郷町南郷区にウナギ研究所をオープンしました。名称を「国際うなぎLABO」と称します。LABOとは、LABORATORY(研究室、実験室、試験室)の略です。国際とは、この研究所では、成熟した親ウナギを育成していく技術を研究することで、親ウナギを増殖し、河川への放流を通して広大な太平洋へ、そして遠くはウナギの産卵場であるマリアナ諸島にたどり着き、そこで産卵する道筋を調査研究していくものです。この種の研究は、これまで、日本のみならず世界において、いかなる大学や研究機関でも行われていない初の試みであり、画期的な取り組みでありますことから、国際という冠を掲げたものです。ここから新たなウナギ研究がスタートし、謎多きウナギのより一層の生態が解き明かされる日をご期待いただきたいと存じます。

東京大学モバイルミュージアムinみやざき

東京大学総合研究博物館が「博物館から抜け出して、ミュージアムを社会の中に出していく」といったコンセプトのもとに、国際うなぎLABOのオープンを機に、これまで東京大学総合研究博物館でしか見ることのできなかった、ウナギに関する資料や世界でここでしか見れないといった貴重な展示物を一挙公開するものです。今回は、特別展として「火星展」を併設して開催いたしました。ウナギと火星という、全く異なった組み合わせですが、火星展はこれまで国内の小学校3校で開催され、多くの子供たちに夢と希望を与え続けている大好評の企画です。これらの施設は、ウナギや自然のことを深く学ぶ教育・研究の空間であると同時に、広く水辺の生き物や河川環境の保全について多くの人々に発信する場でもあります。世界に誇る日本の最先端科学を、緑多く水清らかな懐に位置するミュージアムで体感していただきたいと存じます。

うなぎ展示室

2つの教室に分かれています。

ひとつめの教室では、ウナギの生活史、回遊生態、起源と進化を学ぶことができます。 ここでは、ウナギ産卵場の調査の歴史や2009年に世界で初めて発見されたウナギの卵の標本や世界に分布する19種・亜種のウナギの標本そしてパラオの海底洞窟で見つかったウナギの祖先など、ウナギのフィールド科学研究のフロンティアが随所に組み込まれています。

続く教室には、床に世界のウナギの地理分布が美しいグラフィックで描かれており、その地図の周囲を16個の大型水槽がぐるりと囲んでおり、世界の様々な種類のウナギの泳ぐ姿を観察することができる仕組みとなっています。

火星展

火星探査機が撮影した実際の火星の風景がパノラマ写真で紹介され、これを背景に火星模擬土壌を歩きまわることができます。特筆すべきは、火星の隕石が展示されていることです。また手で触ることができる隕石の標本が展示され隕石の感触を味わうことができます。

日本で検討されている火星探査計画の着陸リーダーを務めている東京大学総合研究博物館の宮本英昭准教授の企画構成により、同大学の江恒夫特任教授が展示デザインされたもので、一瞬、宇宙の空間に吸い込まれ火星の旅行気分が味わえる仕掛けになっています。

国際うなぎLABOの所在地および所長紹介

所在地

宮崎県美郷町南郷区上渡川(かみどがわ)3057番地

所長

塚本勝己(日本大学教授)

プロフィール

1948年岡山県生まれ。東京大学大気海洋研究所教授として永年にわたりウナギの回遊と生態解明の調査に従事。東京大学名誉教授。ウナギの産卵場所を太平洋西マリアナ諸島域であることを特定し、2009年に世界初となる天然ウナギの卵を発見する。ニホンウナギ研究の第一人者で、「世界のウナギ博士」と称される。2012年日本学士院エジンバラ公賞受賞、2013年海洋立国推進功労者内閣総理大臣賞受賞等、数多くの賞を受賞。著書も「世界で一番詳しいウナギの話」「旅するウナギ~1億年の時空をこえて」「ウナギ大回遊の謎」「海と生命」等多数。

開館日等の案内

開館日

土・日・祝祭日(年末年始の12/28~1/3は除く)

開館時間

午前10時から午後3時まで

入場料

無料

お問い合わせ先

美郷町教育委員会南郷事務所

美郷町南郷区神門287番地 電話:0982-59-1605

アクセス

LABOまでのアクセス方法は複数ありますが、ここでは国道10号線を利用して車で訪問する場合の代表的な道順について、宮崎市を起点として案内をいたします。

宮崎市から日向市方面へ北上~美々津大橋の手前を左折~美々津橋を渡り耳川左岸を東郷町方面へ西進~東郷町の道の駅を左折~南郷区方面へ~南郷区の中心を過ぎて鬼神野(きじの)地区へ~森の駅きじのを左折~茶屋越トンネル~突き当りを右折~約5分で国際うなぎLABO到着(所要時間2時間30分)

(その他の交通機関、道路道順については、美郷町教育委員会南郷事務所0982-59-1605までお問い合わせください。)

SL&Rイメージマスコット